遷宮に関するQ&A
伊勢神宮の遷宮に関する費用はいくらぐらいかかるの?
総費用は約550億円と言われています。
その内の約330億円については、神宮司庁が遷宮のために積み立ておいたお金が使われ、残りの約220億円は国民からの寄付で賄われる予定だということです。
遷宮で御正宮の社殿が建て替えられますが、新たにどこに建て替えられるのですか?
伊勢神宮の御正宮の社殿は、すぐ隣に建て替えられています。
次の遷宮の際は、今まで社殿が建っていた土地に新たに社殿が建てられます。
簡単に言うと、2つの隣り合った土地に交互に社殿が建てられています。
出雲大社では、場所は変わりません。
そのため遷宮期間中は、大国主大神が御仮殿へ移られます。
伊勢神宮・出雲大社ともに遷宮に関する工事などが行われていますが、参拝はいつ行けばよいのでしょうか?
一概にいつ行けばよいとは、お答えできません。
というのも、遷宮に関する工事が行われているところや行事などを直に見てみたいのでしたら、遷御の儀が行われるまでに行った方がよいと思います。
特に遷宮自体にこだわらないのでしたら、これからの気候が良い時期に行かれればよいと思います。
目的に合わせて検討されればよいでしょう。
個人的には、遷御に関する行事が終了してからでよいと思います。
新しい本殿で、パワーを取り戻された神様にお参りするのがよいのかなと考えています。
スポンサーリン ク
次へ 「 鳥羽本浦温泉 」