伊勢神宮におけるお手水の作法
お手水は手水舎で行います。
内宮には、御手洗場(みたらし)がありますので、こちらでも行うことができます。
神様にごあいさつする前に、身を清めなければなりません。
お手水をすることによって、手と口を清めます。
このお手水には作法があります。
しっかりと理解し、正しく行ってください。
ひしゃくを右手で持ち、たっぷりの水を汲み、左手を洗ってください。
次に右手で持っていたひしゃくを左手に持ち替え、右手を洗ってください。
再度左手を洗ってください。
もう一度ひしゃくを右手で持ち、左手で水を受けて口をすすいでください。
最後にひしゃくを立てて残った水でひしゃくの柄を洗い、ひしゃくを伏せて元の位置に戻します。
上の行為は、ひとすくいのひしゃくの水で行ってください。
直接ひしゃくに口をつけないでください。
スポンサーリン ク
次へ 「 お参りの作法 伊勢神宮編 」